引用元: その神経が分からん!part385 ・
- 629: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 14:53:16.68 ID:kZRKB7so
- 世の中の人(芸能人でもない一般人)は、どんなにピンク色が好きでも
一定の年齢になったら(30とか、厳しい人だったら20とか意見は割れるけど)
もうピンクの服は着なくなるのが普通だよね
- 私ももうその「一定の年齢」なんだが、
友人と出かけた先で水色の良さげな服見つけて
試着しようとしたら「えーっ、〇〇ちゃんは肌の色的にこっちでしょ~?」って
同じデザインのピンクを勧めて阻止してきた自分の意志を貫き通して水色を買ったけど、
私がもうピンク着るのがきっつい年齢だと知ってるのに
あえて勧めてくるってことはなめられてると見なして怒っていいよね
私の年齢を知らん店員ならまだしも、な
- 631: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 14:58:02.82 ID:GaWeclXN
- >>629
ピンクに関して自分はそう思ってるってだけやんけ
- 637: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 16:50:48.07 ID:mhO7zRxI
- >>629
年とるとだんだん顔の肌色がくすんでくるから、
ピンクの服は肌が綺麗に見えて、むしろおすすめらしいけど
ピンクにもいろいろあるし、変な先入観でピンクは若い人だけって思いこみすぎ
- 640: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 18:49:08.30 ID:AL2XqsZn
- >>629
別に
あなたに水色が似合ってなかったんじゃない?
- 641: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 18:53:02.05 ID:E7M3rkRa
- 最寄駅でよくピンクのシャツピンクのパンツピンクの鞄を持ったおじさんを見かける
- 643: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 19:09:07.39 ID:fk4w4Z91
- >>641
昔、バイトしてたコンビニに「ピンクさん」または「ピンクのオバさん」ってお客がいた。
もう、頭のてっぺんから足の先までピンク。
ピンクの雨合羽を来て、おそらくそれとセットものであろうピンクの帽子をかぶり、
ピンクの長靴を履いてピンクの傘を持っている。
雨が降っていなくてもその格好だし、真夏でもこの格好。
それで、カップのアイスクリームを1つ買っていく。
- 644: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2016/10/31(月) 19:11:46.56 ID:yyISqYqB
- >>643
そういうのって精神疾患の一種らしいな
バーちゃんは「色気違い」つってたけど
- 645: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 19:18:02.15 ID:+WnDhJbn
- うちの母もその手の人をそう呼ぶけど、
なんか「色」の意味違くね?っていっつも思う
- 642: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 18:53:50.32 ID:AZdY+W2j
- 日本人にはピンクより水色が難しいと思う
歳とると尚更
- 646: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 19:18:56.86 ID:G8dzkoGh
- ピンクの服装と言えば
林家ぺー・パー子
-
【修羅場】5歳女児がホテルで騒ぐオバちゃん達に言った衝撃の一言で・・・
【神経分からん】食べ物で遊ぶ21歳の義弟に夕飯を文字通り滅茶苦茶にされた
【修羅場】階段から落ちた4歳の私を助けずに見捨てた父→その事をすっかり忘れた父が・・・・
俺を突然「犯罪者」扱いし出した知らないキチBBA。警察に対処して貰ったが、どうもキチBBA旦那の様子が変なんだが
妊娠発覚すると托卵認定し出した旦那に悪魔のような仕打ちを受けて来た私。仕方なく産み、子を名付ける事なく置いて来た
夫「結婚後2年は子供作らない」5年目でようやく出産したら。夫「2年くらい早くできてた方がよかったね」あの頃に戻れるなら離婚したい
極度の世間知らずの田舎者でマナー等の振る舞いができない両親が、姉の婚約者両親との食事会でやらかし、縁を切る事になった
【神経分からん】病気の祖母を毎日酷使させる叔父。祖母が倒れると「サボれると思った?残念でしたぁ~」
30近くなったらピンクを着るのがきつくなってくるって話か。
洋装よりむしろ和装にこそ当てはまる話だと思うなあ。
和服でも仕立て上がりの安い浴衣や洗える着物だと、ピンクのはどう見ても若い子向けの柄しかなくて、どうしても欲しかったら大枚はたいて反物から仕立てるしかないんだよね。
七五三から成人式の振袖まで晴れ着の類は全部母が推すピンク系だったんだが、30過ぎたらどうしようか思案中。