>
引用元: 何を書いても構いませんので@生活板 10・
- 730: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)15:44:56 ID:311
- 結婚式詰まる… 自分のしたいようにするべき?親の意見に従うべき?
- 732: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)15:50:41 ID:mRX
- >>730 自分の結婚式なら自分の思った通りにやったらいい。 但し、それがあまりに常識はずれで親が意見をいってるのなら話は別。
- 733: 730 2015/09/15(火)16:12:38 ID:311
- >>732 人前に出るのが嫌で、 本当は写真だけのつもりでしたがそれは駄目だと言われ、 だったら海外で二人きりで式をしたいと伝えました。 それは駄目、皆がやっているようにやりなさいと言われました。
- 736: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)16:16:19 ID:1bS
- 親が考えてるのは「親戚へのお披露目」なんだろうね 親や親戚を呼んで食事会みたいなお披露目やって 自分たちは自分たちで考えた式をやるのはどうかな?
- 737: 730 2015/09/15(火)16:27:04 ID:311
- >>736 そうなんです。 最近従兄弟の結婚式に出席する事が多く、 特に母が理想を抱いてしまったようで… 私達も会食という形で親戚を呼び、 友人にはまた別でお披露目会を開くつもりだと伝えました。 しかし、彼や彼の母(彼の父は亡くなられています)との話し合いの場では それで納得した素振りをし、後から私にのみ普通にやれといってきます。
- 738: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)16:56:14 ID:1bS
- 会食でいいんじゃね、「もう予約締め切りだし」みたいにして 母ちゃんが結婚するわけじゃないんだしさ
- 739: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:03:43 ID:Lvf
- >>738に同意。それと悪いけどお母さんとは距離を置くべきだと思う。 多分これからも口出しして貴女を振り回しそうな気がする
- 742: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:16:50 ID:DaG
- >>738に1票 「え?この間それでいいって言ってたから もう予約して準備始まっちゃってるよ。今から変更なんて聞かないよ」 「そんなにしたいならお母さんがお父さんと挙げれば」 くらいのバッサリ感で良いんじゃない? 私の実母も後だしの口出し魔だったから、 ドレスのことも結婚式のことも一切合切相談せず 決定事項の報告のみにした。 ↑は実際に母に言った言葉だったりする。 それが逆に荒療治になったのか、ようやく子離れしてくれたよ。
- 740: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:05:38 ID:7sr
- 今まで両親の言う事に素直に従ってきた良い子ちゃんなのかな? 自分たちの挙式 親戚との会食(新婦側と新郎側で2回?) 友人たちへのお披露目会 考えただけでめんどくさそうではある。 一般的な挙式披露宴なら一回で済むけどね。
- 741: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:10:37 ID:1bS
- >>740 会食は1回で済ませてあとは好きなふうに出来ると良いんだろうけどね
- 743: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)17:53:19 ID:Lvf
- 百歩譲ってどうしても思うようにしたいなら お母さん自身が言うべきなのにね。 彼氏さん側との話し合いで納得したくせに後で 我が子に指図するなんて卑怯だよ
- 744: 730 2015/09/15(火)18:11:51 ID:311
- 730で書き込んだ者です。 皆様、沢山のお返事ありがとうございます。 738さんが仰る通りだと自分自身思います。
- 738: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)16:56:14 ID:1bS
- 会食でいいんじゃね、「もう予約締め切りだし」みたいにして 母ちゃんが結婚するわけじゃないんだしさ
情けない話なのですが、幼い頃から両親へ強く反抗することが出来ず、 今回の件も母に言われるがままにした方がいいのかと思ってしまいました。 正直に申し上げますと、母に意見を述べる事がとても怖いのです。 自分の意見を伝えると、何倍にもなって母の意見が返ってくる。 それが怖くて仕方ありません。
- 745: 730 2015/09/15(火)18:16:00 ID:311
- しかし、育ててもらい、感謝の気持ちがあるのも事実です。 それなのに自分の意見を通すのはどうなんだろうと考えたり、 でもやりたくもない事をやるのは嫌だと思ったり、 頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 取り留めもなく書き込んでしまい、申し訳ありません。 どうする事が最善なのか分からず、どなたかに聞いて頂きたくて…
- 746: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:17:15 ID:SJx
- 結婚やめたら? 万一子供が生まれたら悲惨なことになる。 もし結婚後に母親が夫婦生活にあれこれ口出ししたり、 子供の躾けや教育に口出しどころか手出ししても止める気ないんでしょ。 つまり>>730の家庭は730母親の人形ハウスなわけだ。 そんな環境で我慢させられる旦那は哀れだけど まあ大人だから勝手に奴隷やってろだけど、 子供は可哀想だわ。 生まれた時点から祖母のオモチャ決定、へたすりゃ第二の奴隷決定だもん。 親は守る気ゼロで怒られるの怖さに、進んで差し出されるかもしれないし。 730に結婚はまだ早いよ。自立してからにしれ。
- 747: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)18:34:05 ID:Lvf
- >>746と同じ事思った。 結婚は親から巣立って配偶者と新しい家庭を作るものなんだよ。 悪いけど貴女もお母さんも考え違いをしていると思う
- 748: 730 2015/09/15(火)18:57:44 ID:311
- そうですね、先の事まで考えると 今後もこうして口出しされるのかと思うと… 彼が嫌な思いをしてしまいますね。 親から彼を守る事はしていました。 お酒を飲めない彼に強要するのを止めたりですが… 当たり前ですね。
- 749: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:09:23 ID:DaG
- わー、うちの母親とそっくりだわー 730って、母親に感謝してるって 自分に言い聞かせて思い込もうとしてるでしょ 本当は怖くて嫌で自由にしたくて解放されたくて、 でもそんなの自分が惨めだもんね? ここで「母親が疎ましい自分」を認めちゃったら 今まで押さえ込まれて我慢してたのは 一体なんだったんだ、無駄だった! ってなっちゃうもんね。 でも、その母親といても、惨めな自分からは解放されないよ。 どんどんおっかぶせてくるから。 430がなにか頑張って成果をだすと母親の手柄で 失敗すると全部430のせい、 一生そうやって430から成果を搾り取って行かれるよ。 そのまま結婚したら、母親は喜ぶね。 搾り取る先が増えるからね。 430の旦那、430の子供、430の家庭 ぜーんぶ母親のものになるからね。 430はちょっと楽になるかも、 生け贄効果で負担が分散されるから。 今まで母親の言うなりだったのって、 母親が正しいからじゃなくって 言うこと聞かないと黙らないから諦めてた、 そうじゃない? そのまま一生諦めるのは勝手だけど、 それに他人を巻き込むのはやめなよ。
- 750: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:11:57 ID:dED
- 熱いね しかし戦争を始めるなら絶対に勝つための覚悟と準備が必要 その覚悟がないなら親の言うことを受け入れるってのも生き方っすよ
- 752: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:22:02 ID:PAp
- 分かるわ 私も、親に反抗したことがなかった 親は絶対に正しい存在で、何か自分へ注文つけてきたとしたら それは自分が間違ってるからだと思ってた 友達が親と喧嘩したって言うのを聞いて衝撃だった 親って喧嘩する相手なの?って 初めて親の意こうに背いて一人暮らしを始める時はバトルだったし、 向こうもすごい態度だったけど 数ヶ月も経てば機嫌も治って、あの険悪ムードは何だったんだ?って感じ
- 751: 名無しさん@おーぷん 2015/09/15(火)19:21:52 ID:lI1
- っ毒親 がんばれ!
コメント